2010年07月23日

宮城県民って…本当に言うのかな…


昨夜テレビで見たのですが
「ものもらい」のことを「ばか」って言うらしいのですが…

「ばか」ができてるよとか言われたりするらしいのですが本当ですか?



Posted by 兄貴 at 08:10│Comments(10)
この記事へのコメント
あはははは~、本当だよ~♪

正確には、訛って「ばが」って言います(^_^)
Posted by ガミガミ母さんガミガミ母さん at 2010年07月24日 10:05
確かに言いますよ~!
若い世代だと、使わないようですが、
私の世代なら、バッチリ使います!
使い方はこんな感じです。
「まなぐさ、ばがでぎで、いずいごだ~」
あはは~♪
Posted by ろうどキングおがわろうどキングおがわ at 2010年07月24日 20:28
いいますよ〜。
ばかできたってね
Posted by ゆうゆうゆう at 2010年07月25日 21:10
宮城県民歴三十うん年・・・使った記憶が無いんです~(^。^;)
旦那に「そうなん?」と聞かれましたが「・・・?」な私でした(笑)
Posted by しろねこ at 2010年07月26日 12:37
 「ばが」ができるって・・確かいってましたな~

 なんで「ばか」って いてたんだろう・・

  これって・・・宮城だけなの?
Posted by kyoko sankyoko san at 2010年07月28日 20:13
ガミガミ母さんさま

どんな感じに聞こえるんですかね…

生で言ってるの聞いてみたいですよー(^_^)
Posted by 兄貴 at 2010年07月28日 22:45
ろうどキングおがわさま
やっぱり言うんですね(^_^)

年代によって違いますよね!

次会った時には聞かせてくださいね〜

あはは〜♪
Posted by 兄貴 at 2010年07月28日 22:48
ゆうゆうゆうさま

謎がとけましたよ(^_^)

次回お会いした時にはぜひとも聞かせてください(笑)
Posted by 兄貴 at 2010年07月28日 22:50
しろねこさま
年代によって違うみたいですね!

4?代以上の人は使うみたいですが…(笑)

生で聞いてみたいですよね!

しろねこさんも生で聞かされてもわからないですよね!
Posted by 兄貴 at 2010年07月28日 22:55
kyoko sanさま

宮城県民だけみたいですよ!

4?歳以上の人たちが使うみたいですが…(笑)

来月の20日から仙台に行きますのでゲストハウスに見学に行こうかなと…その時に「ばかできた」と聞かせてくださいね!
Posted by 兄貴 at 2010年07月28日 22:59
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
宮城県民って…本当に言うのかな…
    コメント(10)